今までの音楽人生

子供の頃、人見知りがキツくて誰の顔を見ても泣いていたらしい私。

 

母が「このままではダメだ」と思い、人前にも出られるようにと通わせてくれたのが

ヤマハ音楽教室。皆で演奏したり歌ったり、グレードの進級試験では初見演奏や編曲など、今思えばけっこうハイレベルなことしてたんだなぁと思う。

 

グループレッスン過程が終了すると、ピアノかエレクトーンの個人レッスンに進むことになり、私はピアノの方へ。でも友達の家でよくエレクトーンを弾かせてもらったのも楽しかった。

 

基本、弾くのは楽しく好きだったけど、練習はあまりしなかったなぁ。

先生には「毎日弾いてます」って嘘ついてたけど、きっとバレバレだっただろうな

( ̄∀ ̄)

 

グループでも個人でも発表会にはたくさん出て、今思えばその度胸や暗譜もきちんとやっていたことを、「よくそんなことができたなぁ」と、自分でも感心する。

大変だった意識も全然覚えていないので、無心で純粋だったのだと思う。

  

今のチェロの発表会は、先生が無理しなくていいからと楽譜を見て弾いているけれど、本番で子供たちがちゃんと暗譜して弾いているのを見ると、ホント偉いなって思う。

 

 

小学校入学と同時にヤマハに入り、ピアノは最終中学1年生まで続けた。

冗談で「音大目指す!」なんて言ってたこともあったけど、難しくなりすぎてついていけなくて、月謝もどんんどん高くなるし、「そこまでしていい」って思い、辞めた。 でもその後も自分で楽譜をちょこちょこ選んで買っては弾いていた。

 

高校は、吹奏楽部がとても有名な学校だった。入学した時に席が後になった女の子に「吹奏楽部、見に行かない?」って誘われて、全然何のクラブに入ろうか考えていなかった私はその子の言われるまま、行くと次は「入ってみない?」と誘われ、「サックスやってみない?」とまた誘われ、結局練習がきつくて厳しくて辞めた人も多かった中で、その子とともに3年間続けることとなった。

 

夏休みはコンクールがあるので、練習は毎日朝から夕方まで。加えて朝練プラス夜練の自主練習。どのスポーツ部より長い時間学校に居たなぁ。

 

ヤマハブラスバンドも、自分で「これやりたい!」って思って出発したわけじゃなかったけど、たくさん楽譜を読んでそれぞれの楽器を弾いて、長い間音楽に携わってきて、その時学んだことがちゃんと残っているから、今に繋がっているんだなぁとつくづく思う。

 

高校を卒業してからはOB活動もせず、音楽は聴くばかりで楽器からはずっと離れていた。ピアノは引越しの時に処分し、使って貰う方が良いからとサックスも後輩に譲った。

 

そして、コンクールの選曲でよく聴いたクラシックの曲をなんとなくまた聴くようになり、実際コンサートでオーケストラを生で聴いたりすると、今度は何か弾いてみたくなり・・・

 

どうせやるなら、今までやったことのないものを、なんかややこしそうだし、頭が回るうちにと(笑)、弦楽器に挑戦することとなった。でもやっぱり、弦楽器は憧れだった。 バイオリンは音が高いので、なんとなく低音の方が自分に合っている気がしたので、チェロを選んだ。

 

「体験レッスンだけ」「とりあえず1年やってみよう」が、今に至る。

 

 

いつもレッスンを受けていて、先生から「これが弦楽器の良いところ」という言葉を聞くたびに、胸がギューッとなって感動する。

 

例えば、ピアノの鍵盤のように、絶対的な音の位置が定まっていないし、

その都度感覚と慣れで弦の位置(音)を抑えるわけだけど、手元を見ずに正確な音を出すのは、未だに神業。微妙なピッチのズレはどうしても出てしまうので、私はセロテープで印をたくさん貼ったり、一音一音チューナーで合わせすぎてロボットのように機械的に弾いていたら、少し位の自然な狂いも弦楽器の良さなのだから、そんなことしなくて良いって言ってもらった。

かといって、音合わなかったらそれはそれでよく怒られてるけれど (;゚Д゚)

 

そして一つの音を、明るい長調だと思って弾くのと、暗い短調だと思って弾くのとでは全く出る音が変わる。つまり、気持ちがそのまま弦に出るのが弦楽器の良さということも教えてもらった。

 

弦楽器ならではの学びや感動があるたびに、本当にやって良かったと思う。

そして、ヤマハブラスバンド時代があったからこそ、

きっとチェロが楽しいと思えているはず。

f:id:hiro2yan:20131005182521j:plain

 

いつの時代もがんばっているようで、結局は周りに引っ張ってもらったり背中押してもらってやっている音楽。

 

なんってったてチェロは重いのでー・・・ あと何年続けられるかな。

可能な限りは頑張りたい。